本記事では下記の内容をご紹介します。
1.結婚式のムービーを自作しようと思っている人はFimoraを使おう!
結婚式のムービーを自作しようと思っている人はできる限り費用を抑えたいと思っていると思います。 そうなってくるとムービー制作も出来ればお金をかけずに済ませたいと思ってるはず! 実際に私もそうでした。 しかし、いろいろ無料のソフトを試しましたがうまく行かず時間ばかり無駄にしました・・・。 そんな中で出会ったのがこの動画編集ソフトFilmoraでした。 今回は結婚式のムービー自作におすすめの動画編集ソフトFilmoraをご紹介します。
1-1.Filmoraとは?
Filmora(フィモーラ)とは有料動画編集ソフトのことです。
写真や動画をこのFimoraを使うことによってつなぎ合わせたり、エフェクションを入れたり、音楽をつけることで動画を作ることができます。
1-2.fimoraを使うべき理由
Filmoraを使うべき理由は公式ホームページにもキャッチコピーとしてあるように「簡単に動画を作成できる」からです。 私は結婚式の動画を作成するために色々なソフトを試しました。 無料のwindows movie makerはソフトがきちんと動作せずに諦め、有料のAdobeのソフトは価格が高く手が出ませんでした。 そんな中で出会ったのがこのFilmoraでした。 Filmoraの最大のメリットが簡単に動画を作成できることです。 編集画面がわかりやすく、直感的に操作をしても使いこなすことができるほど簡単です。 さらに無料の体験版ですべての機能を試すことができるので、気に入れば購入し、自分に合わないなと思ったら買わないという選択もできます。 ソフトの値段は約8000円しますが無料のソフトで使いづらい思いをして時間と労力をかけるぐらいなら有料ですが断然使いやすくて、早く動画作成ができるFilmoraをおすすめします。
1-3.fimoraを使うとどのようなムービーを作ることができるか
上記のようなプロフィールムービーを作ることができます。(例として作ったので短いです) 上のような短い動画だと10分もかからず作成できます。 この動画は例として作ったのでかなり淡白であっさりしていますがFilmoraには他にも華やかなエフェクトやテロップがあるのでその人の望むような雰囲気の動画を作成することができます。 また、エンディングムービーも同じように作ることができます。 エンディングでは出席者の名前を映画のエンドロールのように流すこともできます。 式場で依頼すると自分の思い通りの映像にはならないと思いますが、Filmoraを使うと納得のいくムービーを作ることができるのでおすすめです。
2.fimoraを使った結婚式のムービーの作り方
こちらは以前の記事でご紹介しています。

こちらをご覧いただければムービーを作ることができます。
3.まとめ
今回は結婚式のプロフィールムービー、エンディングムービーの作成にはFilmoraを使うべきだということをお伝えしました。 結婚式はいろいろと決めることが多くて時間が足りないですよね・・・。 あれもこれもやんなくてはいけないのに動画を作るのにソフトをあれこれ探す時間もったいないです。 なのでFilmoraの無料版をとにかくダウンロードして使ってみましょう! もし合わなかったら購入しなければいいだけなので。 それでは素敵なプロフィールムービー、エンディングムービーを作成してくださいね!!
コメント