こんにちは。
2018年6月24日に北海道の中富良野町にある星に手のとどく丘キャンプ場に行ってきました。
この記事では星に手のとどく丘キャンプ場はどんなところなのかの設備の紹介、星空はきれいに見られたのか?をご紹介します。
星に手のとどく丘キャンプ場は北海道の中でも人気のあるキャンプ場で7,8月の土日などはすでに予約でいっぱいです。
今回私は平日に休みを取ることができたので、念願の星に手のとどく丘キャンプ場に行くことができました!
そんな人気キャンプ場、星に手のとどく丘キャンプ場のレポートをします!
星に手のとどく丘キャンプ場はどんな施設なの?
富良野のどこにあるの?
星に手のとどく丘キャンプ場は北海道の中富良野町にあります。
道道705号線を山に向かって登っていくとひつじの丘という看板が見えます。
ここがキャンプ場の入り口となります。
札幌からはキャンプ場までは車で約2時間かかります。
料金はいくらかかるの?
まず、1人1人に利用料がかかります。それにプラスしてサイト料がかかります。
利用料+サイト料=かかる費用
利用料
大人(中学生以上) | 800円 |
子供(小学生以下) | 400円 |
犬(1匹に付き) | 200円 |
サイト料
ライダー専用サイト | 200円 |
オートサイト | 1000円 |
キャンピングカー&トレーラー | 1500円 |
公式ホームページ http://www.hoshioka.com/campfare.html
今回、私は大人2人でフリーサイトに2泊しました。よって、
800円(大人)×2人×2泊 + 1000円(オートサイト)×2泊 =5200円
かかりました。
チェックインの場所・フリーサイトの区画について
まず、到着しましたら、管理棟に行き、チェックインをします。
茶色のログハウスが管理棟になります。
今回は利用しませんでしたが、ここにはミシュランガイドにも掲載されたジンギスカンを食べることのできるお店が併設されています。
ここのお店だけを利用する人もいるとのことなので惜しいことをしました…
次に来ることがあれば食べてみたいですね!
ここで名前、住所などを紙に書き、料金を払います。それと同時にゴミの分別、後述しますが近くの温泉施設の大まかな説明があります。
ゴミは管理棟で捨てることができ、1回出す毎に100円かかるので連泊する人は最終日に出すといいでしょう。
しかし本当に利用時の注意事項などの説明が少ないのであとになってどうすればいいのかわからないことが多々出てきます。
が!管理人さんがとても気さくで笑顔が素敵な方なので気軽に質問でき、なにも心配いりません。
レンタル料金はかかりますがキャンプ用品の貸し出しなども豊富にあったので
なにか忘れてしまっても借りることができます。これはありがたい!
笑顔が素敵な管理人さんにカートに乗せてもらい、泊まる場所まで案内してもらいます。
なんと、平日の予約が空いている時は希望を聞いてくれて好きな場所を選ばせてもらえます!
フリーサイトは見晴らしがよい丘の上の区画と丘の下側の区画があります。
私は丘の上の区画を選びました。
自分の目で見て場所を決められるのはめずらしいのではないでしょうか。
他のキャンプ場だと予め決められているので「もう少し炊事場が近いところが…」などはよくあることだと思いますが、ここでは空いていれば場所を選べるのでそのようなことは少ないです。
週末の予約がいっぱいの時は早いもの順ですのでチェックイン時間開始の13時に行くと、好きな場所を選べると思います。
小さなことですが自分でも決められるのは嬉しいですね!
フリーサイトの区画の写真です。
区画はかなり広かったです。
車1台、テント1張、タープ1つを張ったあとも余ったスペースがありました。
広々とキャンプを楽しむことができます。
1サイトに1つ焚き火をするための炉が設置されています。
ここで夜に焚き火をすることができます。
このような炉が設置されているキャンプ場は少ないので嬉しいです。
余談ですが車で区画に移動中にこの炉を轢いてしまい車の一部を壊してしまいました…
明確な道がなくゆっくり進んではいたのですが炉に気づかず…
炉は石がずれただけですみました。
皆さんはこのようなことがないようにお気をつけください。
サイトからの景色です。
富良野の街を見渡すことができますが、空曇ってますね。
星空が見たいのですが厳しいでしょうか。
トイレ・炊事場
この小屋がトイレ・炊事場になります。
右から女子トイレ、男子トイレ、炊事場です。
トイレ・炊事場は土足厳禁でスリッパに履き替えて、使用します。
そのため、中はきれいでした。
虫なども確認した限りいません。
しかし、女子トイレの個室が2つあるうちの1つが水が少ししか流れず、もう1つも鍵が壊れていて開けるのにコツが必要とのことでした。
その点は大変だと思います。
また、シャワー施設はないので温泉(1番近くで車で15分)を利用する必要があります。
星空はきれいに見られる?
残念ながら私が訪れた時は2泊とも曇り空で空いっぱいの星は見ることができませんでした。
しかし、ロケーション的に条件が揃えば、満点の星空を見ることができると思います。
その理由をご紹介します。
周りの環境
星に手のとどく丘キャンプ場は山の麓にあります。
キャンプ場の周りは森があるので光を発するものがありません。
キャンプ場の中にも街灯などのライトがほとんどありませんでした。
また、ここの管理人さんはキャンプ場の利用者に静かなキャンプをすることをお願いしています。
そのため、キャンプ場自体も夜騒ぐ人も少なく、ライトでガンガン照らして騒がしいということもないと思います。
星空を見るには暗いということが最重要なので環境的にはバッチリです。
満天の星空を見るには
まず、なにより晴れているというのが最重要です。
こればっかりは運になってしまうと思います。
統計的には7,8月が晴れている日が多いと言われているのでそこを狙って行くのが良いでしょう。
次に月明かりが重要になってきます。
月が大きな時間帯は空が明るくなってしまうので、満天の星空を見るのは難しくなってきます。
こちらの月齢カレンダーで月の大きさを調べることができます。
月の光が弱いとき(新月)の時を狙って行くのがおすすめです。
天候は運になってしまいますが、月の明るさは行く時期によって調整できるので満天の星空を見るためには事前に調べることが大切です。
キャンプ場の周辺施設紹介
周辺紹介
キャンプ場の周辺には何もありません。
農地が広がっているだけです。
キャンプ場の近くに自衛隊の基地があるので、日中は射撃の音や大砲の音が聞こえてきます。
温泉、スーパー
買い出しに行くためには市街地に出る必要があります。
また、キャンプ場の近くに温泉などの入浴施設はないので、お風呂に入りたい場合はそこまで行かなくてはいけません。
中富良野の市街地まではおよそ車で15分位かかります。
1番近くの入浴施設にフラヌイ温泉というところがあり、
キャンプ場に宿泊するとそこの割引券をもらうことができます。
大人70円引きは結構なお得感!
実際に行ってみました。
なんとここで問題が!
現在は6月25日です。有効期限が切れていて使えるか不安なところです。
割引券が使えるか緊張しながら受付に券を提示しましたが何事もなく70円引きに。
安心しました。
温泉には40度ぐらいの浴槽と源泉そのままの30度の浴槽、サウナがありました。
露天風呂がなく、浴槽も2つしかないので、バブルバスなどを楽しみたい方には不向きかもしれません。
温泉の中は歴史を感じさせる建物でしたが泉質は肌に馴染んでとても良かったです。
キャンプで汚れた体を洗い流すことができて、さっぱりしました。
この他にも有名な観光地「青い池」の近くに管理人さんの後輩さん?(違ったらすみません)がやっている温泉も一緒に紹介してもらえます。
泉質も良いみたいなので観光で青い池に行く人はそちらの温泉に行ってみるのもいいのではないでしょうか。
星に手のとどく丘キャンプ場のおすすめポイント
焚き火をすることができる
サイト1つづつに炉が設置されているので、夜に焚き火をすることができます。
今まで焚き火は小学校時代にキャンプファイヤーをしたことしかなかったのですが、実際にやってみていいなーと思いました。
なにもしないで、燃えている火だけを見てるだけなのですが癒やされます。
今までに焚き火をしたことがない人には気軽にできるのでおすすめです。
薪は管理棟で17時から売られています。
500円分で2時間ぐらい楽しむことができました。
もっと長い時間楽しみたいというかたは事前に購入してから行くのがいいと思います。
きれい、静かで景色がいい
キャンプ場がなによりきれいでした。
トイレ・炊事場はもちろん、サイトの芝生も刈り込まれていて、歩きやすかったです。
また、キャンプ場は山の麓なので中富良野の街を見下ろすことができます。
羊が飼われています。
朝になると折の中から離され、テントの近くまで来ることもあるので一緒に写真を撮ったりなんてことも!
とてものどかな雰囲気のキャンプ場です。
静かなキャンプをする方が多いので、ゆっくりキャンプを楽しむことができました。
満天の星空を見ることができる
天気に左右されてしまいますが、1番のポイントはこれだと思います。
私は運悪く今回は見ることができませんでしたがまた今度リベンジします。
まとめ
今回は星に手のとどく丘キャンプ場の設備の紹介、本当に星が見られるのか?ということをお伝えしました。
朝にゴミ出しに行ったときもお店のスタッフの皆さんが笑顔で挨拶してくださってとても気持ちよく利用できたのも良かったポイントのひとつです。
それ以外にも焚き火をできること、トイレや炊事場の綺麗さ、富良野の街を一望できるなどとても過ごしやすく、快適なキャンプ場でとても良い思い出を作ることができました。
今回は残念ながら満点の星空を見ることはできませんでしたが、それを抜きにしてももう1度行ってみたいと思えるキャンプ場です。
みなさんもぜひ1度訪れてみてください。
コメント