キャンプって何するの?とあまりキャンプをやったことがない方は思うでしょう。
大自然の中に身を置き、肌で自然を感じられるキャンプはいつもの日常とは一味違います。
今回はそんなキャンプで何をして楽しむのか、遊び方をご紹介します。
やっぱり定番のバーベキュー
キャンプといえばバーベキューを思い浮かべる方も多いでしょう。
賃貸ならもちろん、持ち家でも煙、匂いなどで自宅などではなかなかできないと思います。
しかし、キャンプ場なら周りを気にせず、できます!
大自然の中で食べるお肉、野菜はとても美味しいです。
焚き火をしよう!
キャンプならではといったら焚き火です。
燃えている炎を見つめていると、リラックス効果があり、気持ちも癒やされます。
何時間炎を見続けていても、飽きません。
これは焚き火の炎には
「1/fのゆらぎ」
があるためだと言われています。
この「1/fのゆらぎ」とは波の音、風の音、小川のせせらぎなどいつも一定のようで、予測できない不規則なゆらぎのことを言います。
このために焚き火の炎には癒やしの効果があるのです。
キャンプ場で焚き火をするには事前に焚き火ができるか運営者に確認しなくてはいけません。
直火禁止のキャンプ場では以下のような焚き火台を使うのが一般的です。
こちらの焚き火台に薪を焚べて、火を灯すと焚き火ができます。
ぜひキャンプに行った際は焚き火をしましょう。
大自然の中で運動をしよう!
普段の日常の中ではなかなか運動をする機会はないものです。
日中、働いている社会人の方は会社で働き詰めで運動不足の方も多いでしょう。
そこで、キャンプに来たときには大自然の中で思いっきり運動をしましょう!
森のキャンプ場なら、森林の中を歩いて日光浴。
海のキャンプ場なら、浜辺を歩いて、リラックス。
新鮮な空気を体に取り入れることで、気持ちもよくなり、癒やされるでしょう。
朝のコーヒーを楽しむ!
賑やかに過ごした夜から一晩明けた朝はどこか神聖さを感じます。
周りは静かでちょっと肌寒い中、飲むコーヒーは格別。
コーヒーはインスタントでも美味しいですが、時間があるキャンプならではでちょっとこだわってみませんか?
こちらはキャプテンスタッグのパーコレーターです。
パーコレーターではお手軽に美味しいコーヒーを飲むことができます。
上の写真の左の容器に粉を入れます。
次にポットにお湯を沸かします。
そして、豆を入れたバスケットをポットにセットします。
弱火にかけて抽出します。
4分ぐらい立つと下の写真のようにつまみから見える抽出液が濃くなります。
そうすると出来上がりです。
自分で煎れたコーヒーは格別です。
ぜひ皆さんもやってみてください。
釣りをする
川や海などがあるキャンプ場限定ですが、釣りを楽しむこともできます。
釣った魚をサイトまで持ち帰り、焼くととても美味しいです。
こちらのサイト様の情報がとてもわかり易く、釣り初心者の方でも気軽に始められると思います。
花火をする
キャンプの夜といえば花火でしょう。
夜の澄んだ空気で一層、花火もきれいに見えます。
線香花火は儚さもいいですね!
何もしないを楽しむ
究極の楽しみ方はこれです。
なにもしない。
普段の生活ではせわしなく動き回り、疲れ切っている方も多いと思います。
そんな方はキャンプに来たときには何もしないのを楽しみましょう。
椅子に座りながら、ただ空を見つめてるのもよし、寝っ転がって、うたた寝をするのもよし
キャンプに来たときぐらいは何もしない時間を楽しみましょう。
きっと、時間はこんなにもゆっくり流れているものなんだなと感じることができると思います。
私のおすすめはこれです。
まとめ
今回はキャンプでの楽しみ方をご紹介しました。
これ以外にもまだまだ楽しみ方はいっぱいあります。
みなさん、自分にあった楽しみ方を見つけましょう!
コメント